サン神戸ウォーターサプライは「六甲の天然水 マロッ」ブランドのナチュラルミネラルウォーターの製造・販売・宅配事業を通じて神戸・大阪・阪神間のお客様の安心で安全な生活をサポートしています。

六甲の天然水 マロッ六甲の天然水 マロッ


 
 
新型コロナウイルスの影響を大きく受けた令和2年。
令和3年は、健康で安心な一年であってほしいですよね。
 
元日は一年の基準で、日本人は、初鏡、掃初、初笑などといい、新しい年の初めを多彩な形で祝ってきました。
 
元旦には縁起の悪いことをしないように気を配り、たとえば、風呂や洗濯は「元旦に身に着けた、ふく(服・福)を洗い流してしまう」とか、掃除ならは「せっかく訪れてくれた福の神を掃きだしてしまう」など、いろんなタブーを受け継ぎ、習慣としてきました。
 
習慣の一つである初湯、あるいは初風呂は、正月2日。
公衆浴場の営業は概ね2日からで、「初湯に入ると若返る」などといわれ、朝から入ることが多かったようです。
 
寒い日に入るお風呂は温かく、ましてや、新年の一番風呂は、前年までの嫌な出来事を洗い流して、新たに幸せをもたらしてくれることでしょう。
 
しかし、この季節、用心いただきたいのがお風呂の事故。
寒いため、つい長湯になりがちで、気がつかないうちに脱水症状を起こすことがあります。
入る前に必ず、コップ一杯の水分を取ってください。
 
また、入るときに、冷えた身体で急につかると、血圧が上下に大きく変動してヒートショックにつながります。かけ湯を十分にしてください。
つかるときは、お湯はみぞおちあたりまで、汗ばんできたら上がるようにしましょう。
 
湯上りにも、汗などで失われた水分を、コップ1杯の水で補うことをお薦めします。
 
「六甲の天然水 マロッ」をお供に初湯をお楽しみください。


 
 
北極からの寒波でグッと冷え込む週末、六甲山でスキーにチャレンジしませんか?
 
六甲山上にある人工スキー場「六甲山スノーパーク」は、車なら神戸・三宮から35分、大阪市内から60分で到着。電車やバスなど、公共交通機関でも行くことができます。
 
ゲレンデは3つあって、緩やかな傾斜のメインゲレンデはビギナーにお薦めで、中上級者のシーズンインの足ならしにもうってつけです。
 
スキー・スノーボードのゲレンデと完全に分かれて、関西でも有数の約10,000㎡の広さを誇る雪ゾリ・雪あそび専用「スノーランド」も完備。
 
スキー板やスノーボード、ウエアのレンタルも最新をラインナップ、レストランや食堂も充実しています。
 
営業は平日9~17時で、土・日曜は22時までですが、
12月26日(土)から30日(水)まで5日連続で22時までのナイター営業となります。
 
新型コロナウイルス感染症対策として、多客の際は園内キャパシティの70%を目安に入場を制限。入園時の体温測定、園内でのマスク着用なども実施しています。
 
グループやカップル、ファミリーで、雪の世界を多彩に安全に体験してみてください。
 
 
六甲山スノーパーク https://www.rokkosan.com/ski/


 
 
冬至とは、暦の上で冬の真ん中に位置し、1年で最も昼が短く、夜が長い日。
太陽の力が最も衰える日とされますが、翌日からよみがえってくるため、「一陽来復」、冬至を境に運気が上昇するともいわれてきました。
 
令和2年の冬至は12月21日(月)です。
 
冬至に食べる物といえば、思い浮かぶのはかぼちゃ。
「冬至かぼちゃを食べると、風邪をひかない」と、江戸時代から用いられてきました。
確かに、かぼちゃはビタミンAが豊富で、粘膜を上部にする働きや抵抗力を高める野菜の一つ。免疫力の落ちる寒い季節を、栄養豊富なかぼちゃで乗り切ろうという、生活の知恵だったのかもしれません。
 
さて、冬至かぼちゃは、小豆と合わせたいとこ煮やひき肉を使うそぼろ煮など、煮物のイメージが強いもの。
今年は子どもたちの好きなスープにアレンジしませんか。
 
材料 (4人分)
かぼちゃ 1/4個
小麦粉 小さじ2
牛 乳 400cc
バター 10g
コンソメ 1個
塩コショウ 適量
 
作り方
1 かぼちゃを一口大に切って、水をふりかけラップをする。レンジ500wで柔らかくなるまで約5~7分加熱。
2 ふれると潰れるくらいになれば、鍋に移して、潰す。
3 滑らかになったら、小麦粉を加えて、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
4 牛乳を1/4量ほど入れて混ぜ、なじんだら、残りの牛乳も加える。
5 弱火~中火にかけ、沸騰させないように温めたら、出来上がり。
 
「六甲の天然水 マロッ」とともに、冬至の習慣や由来の話も交えながら、おいしくお楽しみください。


 
 
これからの季節、恋しくなるのは温泉、という方が少なくないと思います。
神戸の市街地から1時間足らずで行ける「有馬温泉」は、日本最古の温泉の一つ。
泉質は、鉄分と塩分を含んだ金泉と、炭酸を含んだ銀泉があって、ほどんどの入浴施設で両方の湯を楽しめます。
 
「銀泉」は二酸化炭素が溶け込んだ無色透明の炭酸水。
二酸化炭素泉、微量のラドンを含んだ放射能泉の2種類があって、どちらもサラリとした湯あたりです。
 
二酸化炭素泉をたくさん含んだ「銀泉」は、毛細血管の拡張により血流が増加するため、高血圧症、末梢動脈閉塞性疾患、機能性動脈循環障害、機能性心疾患に効果的といわれています。
また、飲用すると、胃液の分泌を刺激するため、食欲増進効果も期待できます。
適応症として、高血圧症、末梢動脈閉塞性疾患、機能性動脈循環障害、無治性の傷、手足の局所的循環障害が上げられています。
 
ラドン泉を含む「銀泉」は、呼吸器からの吸入で、ガスが全身の組織へ到達し、自然治癒力が高まるとされています。
適応症として、硬直性脊椎症、関節の退行性症状、慢性多発性関節症、脊椎の退行性疾患、慢性痛風、関節、筋肉リウマチ、軽度の末梢性動脈血行障害、更年期障害、気管支性ぜんそくが上げられています。
 
「銀泉源」は温泉街に2つ。1つ目は、昭和41年に枯渇し廃止されましたが、阪神・淡路大震災後、再び湧出を開始した「太閤泉」で、日帰り入浴施設「金の湯」の入り口横に飲泉場が設置されています。
 
2つ目は、通称タンサン坂を上った左手に整備された炭酸泉源公園内にあります。丸い石から冷たい炭酸水がこんこんと湧き出ています。左手の飲泉場で口に含んでみると、炭酸独特のピリッとした風味が感じられます。
 
六甲の天然水「マロッ」は、有馬の銀泉源と同じ六甲山系の最西端に位置する、「鉄拐山」の地層200mから汲み上げられています。
非加熱充填で生産された、安全でおいしい、神戸発の天然水です。
 
参考:有馬温泉観光協会ホームページ

 
 
神戸の市街地から1時間足らずで行ける有馬温泉は、日本最古の温泉の一つ。
有馬温泉古来の鉄分と塩分を含んだ「金泉」と、炭酸を含む「銀泉」があって、旅館や日帰り入浴施設のほとんどで、両方の湯に入ることができます。
 
「金泉」は含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉で、空気に触れると赤くなる不思議な湯。
効能としては、塩分が肌について、薄い皮膜をつくるため、保湿効果が持続します。メタ珪酸といわれる物質が多量に含まれているため、肌ざわりがマイルドになって、保温効果も拡大。冷え性、腰痛、筋・関節痛、末梢血行障害などに効果的です。
また、殺菌作用があるため、感染性皮膚疾患や慢性湿しんに効果的とされます。
さらに、カルシウムイオンが豊富に含まれるため、各種アレルギー性皮膚疾患、慢性湿しん、じんましん、傷・やけどにも効果的ともいわれています。
 
有馬温泉街には「金泉」の源泉が点在しています。
 
商店街を上っていくと左手に昔ながらの丸い頭の赤いポストが立っています。この左手の道を進むと、学問の神様・天神社に到着。境内にあるのが「天神源泉」=写真です。ゴボゴボと98度の湯のたぎる音が聞こえる給湯装置の煙突から湯煙が立ち昇っています。
 
天神泉源を少し戻り、左の細道に入って、さらに左手へ曲がると、高い櫓と煙突が見えます。「有明源泉」で6か所の旅館に送られています。
天神社からポストまで戻って、商店街との四つ角を横切るとすぐ見えるのは、83度の「御所泉源」。周辺は庭園に整備されています。
御所泉源からさらに歩いくと、突き当たり温泉寺があります。左手に極楽寺、太閤の湯殿館、裏側に94度の「極楽泉源」があります。
元の商店街への道をたどると左手に、赤い鳥居を持つ妬神社があります。
かつては小さな井戸から、美しく化粧をした女性がそばに立ち、お湯が嫉妬して吹き出したことから名付けられた、妬湯が湧いていました。枯れたために、新しく発掘されたのが93度の「妬泉源」です。近くの御所泉源を経て、各旅館へ配られています。
 
湯上りに有馬温泉街で泉源めぐりはいかがでしょうか。
 
六甲の天然水「マロッ」は、有馬の金泉源と同じ六甲山系の最西端に位置する、「鉄拐山」の地層200mから汲み上げられています。
非加熱充填で生産された、安全でおいしい、神戸発の天然水です。
 
参考:有馬温泉観光協会ホームページ

キャンペーン情報

campaign

MORE